蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
いまの食生活では早死にする アメリカ上院栄養問題特別委員会レポート Ryu books
|
著者名 |
今村 光一/抄訳・編
|
出版者 |
経済界
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119729358 | 498.5/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001363109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまの食生活では早死にする アメリカ上院栄養問題特別委員会レポート Ryu books |
書名ヨミ |
イマ ノ ショクセイカツ デワ ハヤジニ スル |
著者名 |
今村 光一/抄訳・編
|
著者名ヨミ |
イマムラ コウイチ |
版表示 |
改訂最新版 |
出版者 |
経済界
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.5
|
分類記号 |
498.5
|
ISBN |
4-7667-0348-0 |
内容紹介 |
アメリカ上院栄養問題特別委員会レポートが示す衝撃の事実。薬や手術を主体とする現代医学に根本的な批判を加え、食物の栄養を重視したその内容を間にはさみながら、健康を守るための指針を示す。94年刊に次ぐ改訂最新版。 |
件名 |
食品、栄養 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「情熱=情念」であり「受難=受苦」とも解釈される「パッション」という観念の多様性と複合性を分析し、カントの「義務」の観念をモチーフに友愛とはなにか、礼儀正しさとはなにか、それらは義務によって規則とされていないのか、といった難解な諸問題を他者への「責任=応答」の問題にからめて執拗かつ詳細に論じていく。『コーラ』『名前を救う/名を除いて』と同時に一九九三年に刊行されたジャック・デリダによる「名前についてのエッセイ」三部作の第一作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
湯浅 博雄 1947年11月18日生れ。東京大学フランス文学科卒、パリ第三大学博士課程修了(3ecycle博士論文提出)。現在、東京大学総合文化研究科・教養学部教授。著書―『未知なるもの=他なるもの』(1988年、哲学書房)、『他者と共同体』(1992年、未来社)『反復論序説』(1996年、未来社)、『バタイユ―消尽』(1997年、講談社)、『ランボー論』(1999年、思潮社)ほか。編・訳書に『ランボー全詩集』[翻訳・解題・註解](共編・訳、1994年、青土社)。主な訳書にG・バタイユ『宗教の理論』(人文書院)、同『エロティシズムの歴史』(共訳、哲学書房)、同『至高性』(共訳、人文書院)、G・ドゥルーズ『ニーチェ』(ちくま学芸文庫)、J・デリダ『滞留―モーリス・ブランショ』(監訳、未来社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ