山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ゲームによる算数・数学の学習     

著者名 和田 常雄/編   榊 忠男/編
出版者 明治図書出版
出版年月 1977.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112916440417.1/ゲ/1書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
森 小夜子 人形

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000340017
書誌種別 図書
書名 ゲームによる算数・数学の学習     
書名ヨミ ゲーム ニヨル サンスウ スウガク ノ ガクシュウ 
著者名 和田 常雄/編
著者名ヨミ ワダ ツネオ
著者名 榊 忠男/編
著者名ヨミ サカキ タダオ
出版者 明治図書出版
出版年月 1977.7
ページ数 185p
大きさ 22cm
分類記号 417.1
分類記号 417.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとり人形と向き合う時間、人形工房「アイトワ」での様々な出会い、嵯峨野の豊かな自然と共生する暮らしを綴る。写真多数収録。
(他の紹介)目次 第1章 民族の詩―私の人形の原点(原野を拓いて作った小さな家
デザイナーを志して
ひとりの時間に人形創りを始めた ほか)
第2章 その瞳に映るもの―人形と向き合う時間(楼蘭への憧れ
人形に魂が宿る瞬間
目はその人形の全人格を表わす ほか)
第3章 『アイトワ』の日常―愛と環(『アイトワ』のできるまで
『アイトワ』に託すこと
『アイトワ』の運営 ほか)
第4章 懐かしい色、懐かしい形―嵯峨野の自然に思うこと(嵯峨野に作ったエコサイクル
嵯峨野に届く季節の便り
この地で体験した神秘的な自然美 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 小夜子
 人形作家。日本創作人形協会会員。1949年生まれ。結婚を機に商社を退職し、創作人形の世界に入る。京都嵯峨野、小倉山のふもとに住む。86年人形工房&カフェテラス「アイトワ」をオープン、92年「アイトワ」に人形展示室をオープン。1年おきに個展(東京)と教室展(京都)を開催している。著書に人形作品集『ローラン』『民族の讃歌』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。