検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Goalへ 浦和レッズと小野伸二    

著者名 小斎 秀樹/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113750798783.4/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
783.47 783.47

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001263860
書誌種別 図書
書名 Goalへ 浦和レッズと小野伸二    
書名ヨミ ゴール エ 
著者名 小斎 秀樹/著
著者名ヨミ コサイ ヒデキ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.3
ページ数 289p
大きさ 20cm
分類記号 783.47
分類記号 783.47
ISBN 4-16-357280-5
内容紹介 Jリーグ随一の人気チームが経験した「J2降格」から「J1復帰」までの光と影を、選手たちの証言で浮き彫りにするスポーツ・ノンフィクション。『Number Web』で連載したコラムに大幅な加筆修正、再構成したもの。
著者紹介 1970年仙台市生まれ。早稲田大学法学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、97年フリーランスに。『Number』を中心に執筆活動を行う。
件名 浦和レッドダイヤモンズ
個人件名 小野 伸二
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新キャプテン・小野伸二のもと、浦和レッズはJ2での2000年シーズン開幕を迎えた。圧倒的な差を見せつけてのJ1復帰を至上命題とされたチームは、序盤戦は快進撃を続けるものの、徐々に軋みを見せ始めた。狂いだした歯車は元通り回るようになるのか―。Jリーグ随一の人気チームが経験した「J2降格」から「J1復帰」までの光と影を選手たちの証言で浮き彫りにする本格的スポーツ・ノンフィクション。
(他の紹介)目次 序章 The Show Must Go On―1999年11月27日、全てはここから始まった
第1章 種子―優勝での昇格が至上命題となるJ2。キャプテン小野のもとチームは順調に滑り出した
第2章 予兆―快進撃はストップ。札幌に首位の座を奪われ、チームは次第に混乱を見せ始めた
第3章 後退―消えた自力優勝の可能性。チームはターゲットを大分に変更することを余儀なくされた
第4章 発芽―選手選考に疑問を抱く選手たち。モチベーションは下がり、危機の種子が芽生えていた
第5章 独白―「非常に残念だけど―」。福田正博は気持ちがチームから離れそうになっていた
第6章 苦境―五輪代表から漏れた小野。一方、札幌に三度敗れたチームは崩壊寸前の危機に陥っていた
第7章 再生―指揮官の交代とフィジカルコーチの招聘。ようやくチームはひとつになろうとしていた
第8章 聖戦―勝ち点1の重みを2年続けて味わうことになる選手たち。そのとき、彼らは何を思ったのか
終章 新たな戦いへ―J2は終わった。1年間で選手たちが得たものはいったい何だったのか
(他の紹介)著者紹介 小斎 秀樹
 1970年、宮城県仙台市生まれ。小学生のときに「キャプテン翼」を読んでサッカーを始める。仙台第一高、早稲田大学法学部卒業後、編集プロダクション勤務を経て、’97年にフリーランスに。’98年、雑誌「Sports Graphic Number」主催のNumber新人賞に応募した原稿が編集部の目にとまり、以後、同誌を中心に執筆活動を行なう。’99年、「Number」誌上で浦和レッズのJ1残留争いの模様を描いた記事が評価を受け、2000年、J2の1年を同時進行で追う連載コラム「浦和レッズと小野伸二」を「Number Web」でスタート。J2降格からJ1復帰までの取材の集大成となった本書は、著者初めての単行本である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。