検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

水彩画の歴史 カラー版    

著者名 橋 秀文/監修・執筆
出版者 美術出版社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3211048180723/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210397787723/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310032824723/ハ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
723 723

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001262203
書誌種別 図書
書名 水彩画の歴史 カラー版    
書名ヨミ スイサイガ ノ レキシ 
著者名 橋 秀文/監修・執筆
著者名ヨミ ハシ ヒデブミ
出版者 美術出版社
出版年月 2001.3
ページ数 211p
大きさ 21cm
分類記号 723
分類記号 723
ISBN 4-568-40058-9
内容紹介 重ね塗りした各色が透けて見える独特の素材。柔らかでみずみずしい表現を可能とするのが魅力の水彩画。不思議な魅力を発し続ける水彩画の作品群を通して、油彩画とは異なる、もうひとつの美術史を通観する。
著者紹介 神奈川県立近代美術館主任学芸員。
件名 水彩画-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 重ね塗りした各色が透けて見える独特の素材、緻密にして繊細な絵画表現に最もふさわしい技法を導き柔らかでみずみずしい表現を可能とするのが水彩画の魅力である。油絵や他の技法では到底表わせ得ない透明で澄んだ美しい絵画表現をもたらす水彩画は油絵による西洋絵画史とは別の、もうひとつの美術史を開示する。
(他の紹介)目次 1 中世ならびにイタリア・ルネサンスからバロックまでの水彩画
2 デューラーの時代の水彩画
3 17世紀ヨーロッパの水彩画
4 18世紀の水彩画
5 イギリス18世紀の水彩画
6 イギリス19世紀の水彩画
7 19世紀前半の水彩画
8 19世紀後半の水彩画
9 20世紀前半の水彩画
10 20世紀後半の水彩画
(他の紹介)著者紹介 橋 秀文
 神奈川県立近代美術館主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。