検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絵ときでわかる電気回路     

著者名 高橋 寛/監修   岩沢 孝治/共著   中村 征寿/共著   白川 真/共著
出版者 オーム社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011945652541/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 寛 岩沢 孝治 中村 征寿 白川 真
2001
541.1 541.1
電気回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001260466
書誌種別 図書
書名 絵ときでわかる電気回路     
書名ヨミ エトキ デ ワカル デンキ カイロ 
著者名 高橋 寛/監修
著者名ヨミ タカハシ ユタカ
著者名 岩沢 孝治/共著
著者名ヨミ イワサワ コウジ
著者名 中村 征寿/共著
著者名ヨミ ナカムラ マサトシ
出版者 オーム社
出版年月 2001.2
ページ数 197p
大きさ 21cm
分類記号 541.1
分類記号 541.1
ISBN 4-274-03547-6
内容紹介 電気回路について分かりやすく説明。想定できる絵や写真を多く取り入れ、電気回路の解析方法を示すと共に、直流・交流回路の構成と回路計算を解説する。1984年刊「絵とき電気回路」を再編成した改題・改訂版。
件名 電気回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電気は目で見ることも、手で触って確かめることもできません。しかし、先人たちが電気のいろいろな性質をもとに、オームの法則をはじめキルヒホッフの法則など、電気の定量的な扱い方を示してくれました。電気回路は、この見えない電気をどのように扱えば、正しく利用できるかを学ぶものです。本書には、そのような考えのもとに、想定できる絵や写真を多く取り入れ、電気回路の解析方法が示してあります。
(他の紹介)目次 1章 電流の流れかた
2章 直流回路
3章 複雑な回路
4章 電流の発熱作用と電力
5章 単相交流
6章 交流回路
7章 いろいろな交流回路と四端子網
8章 三相交流回路
9章 非正弦波交流
(他の紹介)著者紹介 高橋 寛
 1959年日本大学理工学部電気工学科卒業。1964年日本大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士課程単位取得中途退学。1973年工学博士。現在日本大学理工学部電子工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 征寿
 1965年日本大学理工学部電気工学科卒業。現在東京都立王子工業高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩沢 孝治
 1965年日本大学理工学部電気工学科卒業。現在、東京都立本所工業高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白川 真
 1985年日本大学理工学部電子工学科卒業。現在、東京都立杉並工業高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。