検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

病院が変わるボランティアが変える 東大病院代表ボランティア・コーディネーターからの報告    

著者名 渡辺 一雄/編著
出版者 はる書房
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113731871498.1/ワ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 一雄
2001
498.16 498.16
病院 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001260465
書誌種別 図書
書名 病院が変わるボランティアが変える 東大病院代表ボランティア・コーディネーターからの報告    
書名ヨミ ビョウイン ガ カワル ボランティア ガ カエル 
著者名 渡辺 一雄/編著
著者名ヨミ ワタナベ カズオ
出版者 はる書房
出版年月 2001.2
ページ数 302p
大きさ 21cm
分類記号 498.16
分類記号 498.16
ISBN 4-89984-014-4
内容紹介 ボランティアの基本は、いつでも、どこでも、だれもが、お互いのために楽しく喜びを分かち合って行うこと。ボランティアの可能性と魅力を引き出すための著者の知恵と体験を綴る。
著者紹介 1936年東京都生まれ。一橋大学法学部卒業。岩手県立大学社会福祉学部教授、東大病院にこにこボランティア代表世話人。著書に「働きはじめたサラリーマンシニアたち」など。
件名 病院、ボランティア活動
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 『ボランティアは人を変える、社会を変える。』ボランティアの『基本』は、いつでも、どこでも、だれもが、お互いのため、楽しく喜びを分かち合って、行うことです。“東大病院にこにこボランティア”では、そうしたボランティアとしてのマナーを、「にこにこ」ということばに託しています。ボランティアの存在が、どのようにして東大病院を変えていったのか、またボランティア・コーディネーターが果たした役割とは何か―。本書には、ボランティアの可能性と魅力を引き出すための、知恵と体験がいっぱいつまっています。
(他の紹介)目次 1部 東大病院を変えたボランティア・パワー(東大病院にこにこボランティアの夢を検証する
ボランティアはだれのもの
NPOマネジメント作法 ほか)
2部 コーディネーターからみたボランティアの世界(必ず起きる“人のトラブル”
ボランティア定着に欠かせない、メンターの存在
支援する楽しみ、支援される喜び ほか)
3部 あなたもできる病院・医療ボランティア 全国11団体“取材編”(病院ボランティアはエイリアンか!?(国立大阪病院)
三越五人男ボランティア奮戦記(東京大学医学部附属病院)
活動歴三〇年、病院ボランティアは大切な病院の仲間(淀川キリスト教病院) ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 一雄
 1936年、東京都生まれ、岐阜県育ち。一橋大学法学部卒業後、三菱電機株式会社入社。菱電貿易(香港)社長、三菱セミコンダクターアメリカ社長を歴任し、98年退職。現在は岩手県立大学社会福祉学部教授、同大国際社会人教育センター長。東大病院にこにこボランティア代表世話人のほか、日本福祉囲碁協会会長、日本フィランソロピー協会理事などをつとめる。フィランスロピーに関する講演・対談、執筆等多数。経団連社会貢献委員会委員、経済企画庁国民生活審議会委員、厚生省中央社会福祉審議会委員。また、1997年米国・ノースカロライナ州において「世界市民賞」を受賞。ノースカロライナ州・ダームラ市名誉市民。著書に『体験的フィランスロピー』(創流出版)、『遠くない定年、近くない老後』『脱会社人間のすすめ』『新しいボランティア広がるネットワーク』(いずれも共著、ミネルヴァ書房)、『日本型経営と国際社会』(共著、岩波書店)、『ボランティア新世紀』(共著、第一法規出版)、『働きはじめたサラリーマンシニアたち』(共著、シニアプラン開発機構・編)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。