蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113731277 | 674/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001260457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の広告を読む |
書名ヨミ |
セカイ ノ コウコク オ ヨム |
著者名 |
相沢 秀一/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ ヒデカズ |
出版者 |
電通
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
674
|
分類記号 |
674
|
ISBN |
4-88553-149-7 |
内容紹介 |
世界の注目に値する広告を取り上げ、広告ビジネスのダイナミックな変転、広告の作り手達の葛藤といった実像、地球規模で様変わりしてきた90年代の広告の動向を、クリエーティブの立場から俯瞰する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同年電通入社。現在、東京経済大学非常勤講師。日本広告学会、日本映像学会会員。著書に「アートディレクター入門」など。 |
件名 |
広告 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の多様な広告が映し出した異文化とコミュニケーションを読み解くための本。激しく競い合う広告の戦いの中に見えてくる各国の特有の文化特性、社会背景、そして企業戦略。豊かなアイデアと大胆奇抜な広告戦略の考え抜かれた知恵が、いかなる事情から生まれてきたのか?世界の注目に値するキャンペーン、商品、ブランドの広告をとり上げ、広告ビジネスのダイナミックな変転、広告の作り手たちの葛藤、といった実像を広告クリエーティブの側からの視点でとらえています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私の選んだ海外の広告(トップと広告 変化の時代の原点返り ほか) 第2章 たたかう世界の広告(世界の広告賞の傾向を探る―広告賞の国際化が進む プロボノ・パブリコの精神が広告を変える ほか) 第3章 世界の広告を読む(民族独立の訴え―東ティモール クルマの性能実験!?―オランダ ほか) 第4章 海外の広告に見る日本語(ベースボール・スピリッツと漢字 フジヤマ、そして経済大国・日本 ほか) |
内容細目表
前のページへ