蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110512498 | 810.2/モ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000655485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代語の成立 語彙編 |
書名ヨミ |
キンダイゴ ノ セイリツ |
著者名 |
森岡 健二/編著
|
著者名ヨミ |
モリオカ ケンジ |
版表示 |
改訂 |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1991.10 |
ページ数 |
572p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.25
|
分類記号 |
810.25
|
ISBN |
4-625-42074-1 |
内容紹介 |
1.英和辞書における訳語の変遷 2.英和辞書に与えた蘭学の影響 3.英和辞書に与えた英華字典の影響 4.翻訳書に与えた英華字典の影響 5.西周の訳語 6.新訳聖書の和訳 7.旧約聖書の和約 8.漢語訳の方法 ほか8章 |
件名 |
日本語-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常の暴力装置から不可視の権力作用=「象徴支配」まで、権力総体のメカニズムに対抗し、“文化的なものの自律”を擁護する、ブルデューの思想と実践の全体像を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 政治批判の視座(政治的代表=表象―政治界に関する理論の諸前提 終わりとして、そして始まりとしての普遍的なもの 知的復古としての「新自由主義革命」) 第2部 学的反省―学校的幻想批判と理論理性批判(諸視点の空間のなかの社会学者 ブルデューの科学論 文化資本論の認識論的再検討―知的労働・文化的再生産・理論とフィクション ほか) 第3部 文化、教育と社会(いま教育に何を求めるか 文化的再生産論の可能性 現代日本の社会階級・社会問題とブルデュー社会学理論―新自由主義とメリトクラシー批判 ほか) 第4部 知識人と社会参加(「世界の悲惨」から国際的社会運動へ 自律性と参加―学的アヴァン・ギャルドとしてのブルデュー社会学 社会科学研究と社会運動そして新たなインターナショナリズム―レゾン・ダジールの具体的活動をめぐって ほか) |
内容細目表
前のページへ