検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夫婦で歩く大和の隠れ寺 今だからこそ、心の安らぎを求めて    

著者名 浅見 潤/著   浅見 孝子/著
出版者 朱鷺書房
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512381871185/ア/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001254681
書誌種別 図書
書名 夫婦で歩く大和の隠れ寺 今だからこそ、心の安らぎを求めて    
書名ヨミ フウフ デ アルク ヤマト ノ カクレデラ 
著者名 浅見 潤/著
著者名ヨミ アサミ ジュン
著者名 浅見 孝子/著
著者名ヨミ アサミ タカコ
出版者 朱鷺書房
出版年月 2001.1
ページ数 155p
大きさ 19cm
分類記号 185.9165
分類記号 185.9165
ISBN 4-88602-321-5
内容紹介 著者夫妻は4年前、当時13歳の次女を交通事故で失う悲劇に遭う。その後、明日香村に移り住み、寺巡りをして生きる指針を求めた。8か寺の住職との問答を中心に記すその巡拝記。
著者紹介 1955年北海道生まれ。幼少の頃より小説家を志したが、考古学の世界に入った。
件名 寺院-奈良県
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 住み慣れた東京を離れ、それまでの仕事もやめて奈良県明日香村に移り住んで一年。生きる指針を求めて、夫婦二人で地元のお寺を訪ね、住職に問いかけた。こんな時代だからこそ、仏教に聞くべきところも多い。
(他の紹介)目次 御厨子山妙法寺―幸よびの鐘と一願成就の観音さま
紫雲山入安院蓮華寺―法然上人の教えを今に伝える
真各山宗泉寺―日々を行に生きる尼寺
恵日山称名寺―阿弥陀如来と共に―街中の隠れ寺
音羽山観音寺―心の拠りどころとして再興
三輪山平等寺―十六年間の托鉢で再建
葛城山東観院宝国寺―身替り大師と祈祷の寺
念仏の寺―仏法を聞く
法灯を守る人々
取材を終えて
夫のひとこと
妻のひとこと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。