検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校英語はなぜ悩迷するか     

著者名 鈴木 忠夫/著
出版者 リーベル出版
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512381590375/ス/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
375.893 375.893
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001254005
書誌種別 図書
書名 学校英語はなぜ悩迷するか     
書名ヨミ ガッコウ エイゴ ワ ナゼ ノウメイ スルカ 
著者名 鈴木 忠夫/著
著者名ヨミ スズキ タダオ
出版者 リーベル出版
出版年月 2000.12
ページ数 209p
大きさ 19cm
分類記号 375.893
分類記号 375.893
ISBN 4-89798-602-8
内容紹介 日本人は英語に弱く、英語ができないという責めは英語教育に向く。自国語と異国語、言語活動の基盤を考える、学校英語の現実、言語材料の範囲と程度など、学校英語はなぜ悩迷するのか、英語教育の理念と実際について考える。
件名 英語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 自国語と異国語(母語と異なる言語
言語は、それぞれ特性がある ほか)
2 言語活動の基盤を考える(言葉で意思伝達
英語学習の始まり ほか)
3 学校英語の現実(学校英語は制度の中にある
多用混在で始まる ほか)
4 言語材料の範囲と程度(言語材料と学習文法
語彙に関連して ほか)
5 参考付録として(学習指導要領に描かれたもの
英学史を管見する ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。