山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暮らしの器をつくる   手びねり陶芸塾  

著者名 佐藤 和彦/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115774846751/サ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 和彦
2000
751 751
陶磁器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001249846
書誌種別 図書
書名 暮らしの器をつくる   手びねり陶芸塾  
書名ヨミ クラシ ノ ウツワ オ ツクル 
著者名 佐藤 和彦/著
著者名ヨミ サトウ カズヒコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2000.12
ページ数 131p
大きさ 24cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-416-80016-9
内容紹介 フラワーポット、ワインクーラー、筆置…。日常生活を豊かにしてくれる陶器の小物類を、「暮らしの器」として陶土で作ってみました。それぞれ異なる技法を、楽しんで作陶できるようにわかりやすく解説。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。東京芸術大学大学院陶芸専攻修了。修了作品でサロン・ド・プランタン賞受賞。現在、朝日カルチャーセンター陶芸講座講師、湯河原DO陶芸館館長。
件名 陶磁器
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日々の暮らしのなかで使う器には、食の器や花の器、茶の器、酒を楽しむための器など、いろいろな種類がありますが、それらのどれにも属さないものもまたたくさんあります。本書ではそういった、私たちの日常生活を豊かにしてくれる陶器の小物類を集め、“暮らしの器”としてまとめてみました。
(他の紹介)目次 第1章 成形(色絵陶筥
陶額
円硯・水滴・筆置
燭台 ほか)
第2章 装飾・施釉など(色絵陶筥
陶額
円硯・水滴・筆置
燭台 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。