検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

WTO加盟で中国経済が変わる     

著者名 海老名 誠/著   伊藤 信悟/著   馬 成三/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900119228332/ダ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
332.22 332.22
中国-経済 中国-産業 世界貿易機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001242767
書誌種別 図書
書名 WTO加盟で中国経済が変わる     
書名ヨミ ダブリューティーオー カメイ デ チュウゴク ケイザイ ガ カワル 
著者名 海老名 誠/著
著者名ヨミ エビナ マコト
著者名 伊藤 信悟/著
著者名ヨミ イトウ シンゴ
著者名 馬 成三/著
著者名ヨミ バ セイサン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.11
ページ数 257p
大きさ 19cm
分類記号 332.22
分類記号 332.22
ISBN 4-492-44267-7
内容紹介 WTO加盟で国際的ルールの履行が義務づけられる中国の経済・産業はどう変わるのか。WTO設立の経緯・協定の概要から今後の中国の変化が日本に与える影響まで、詳細なデータと取材から徹底分析し解説する。
著者紹介 1945年生まれ。小樽商科大学卒業。富士総合研究所理事、調査研究部世界経済統括。
件名 中国-経済、中国-産業、世界貿易機関
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国の市場経済化が加速する。WTO加盟で国際的ルールの履行が義務づけられる中国の経済・産業はどう変わるのか。詳細なデータ・取材から徹底分析し解説する。
(他の紹介)目次 序章 WTOと新国際通商ルール
第1章 WTO加盟で中国の市場経済化が加速する
第2章 WTO加盟で中国の産業はこう変わる
第3章 WTO加盟で中国のサービス市場開放が進む
第4章 WTO加盟で中国の貿易環境が大きく変わる
第5章 WTO加盟で中国の外資政策はこうなる
第6章 日中経済関係の将来を読む
(他の紹介)著者紹介 海老名 誠
 富士総合研究所理事、調査研究部世界経済統括。1945年北海道生まれ。1968年小樽商科大学を卒業し、富士銀行に入行。ニューヨーク支店、米国富士銀行信託会社、香港支店副支店長、中国深〓駐在員事務所長、目黒支店長などを経て、1993年富士総合研究所国際調査部長。2000年より現職。加えて、経団連貿易投資委員会総合政策部会委員、日本香港経済委員会委員、(財)産業研究所「国際経済情勢と国際金融市場の動向に関する委員会」委員などを歴任。著書に、『飛躍する東アジアと日本』(共著:中央経済社、1994年)、『現地取材版アジア経済』1999年版、2000年版(共著:中央経済社)、『こうなる欧州通貨統合』(監修:中央経済社、1998年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。