山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

紙芝居 街角のメディア  歴史文化ライブラリー  

著者名 山本 武利/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113665079B779.8/ヤ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2011974439779/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900175543779/ヤ/全集一般図書一般貸出在庫  
4 絵本図書館1010065157779/ヤ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 武利
2000
779.8 779.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001233220
書誌種別 図書
書名 紙芝居 街角のメディア  歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ カミシバイ 
著者名 山本 武利/著
著者名ヨミ ヤマモト タケトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.10
ページ数 169p
大きさ 19cm
分類記号 779.8
分類記号 779.8
ISBN 4-642-05503-7
内容紹介 日本独特のメディア・紙芝居は戦前・戦後の子供達に絶大な人気を博した。その後テレビの登場によって姿を消していくが、その伝統はアニメーションに受け継がれる。紙芝居の歴史にメディアの劇的な変遷を見る。
著者紹介 1940年愛媛県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院教授。著書に「新聞と民衆」「広告の社会史」他。
件名 紙芝居-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本独特のメディア・紙芝居は、戦前・戦後の子どもたちに絶大な人気を博した。やがて、テレビの登場で姿を消していくが、その伝統はアニメーションに受け継がれていく。紙芝居の歴史に、メディアの劇的な変遷を見る。
(他の紹介)目次 紙芝居とkamishibai―日本独自のメディア
戦前・戦後の紙芝居(ニューメディアとしての街頭紙芝居
印刷紙芝居の誕生と戦争プロパガンダ)
戦後の隆盛と検閲(占領下の街頭紙芝居人気
印刷紙芝居利用の左翼プロパガンダ)
紙芝居の落日(コードから条例へ
紙芝居からテレビへ)
紙芝居と日本社会(メディア史上での紙芝居
双方向性メディアは復権するか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。