検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史地域の変容     

著者名 山崎 謹哉/編   金井 年/編
出版者 大明堂
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512363911291/レ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
291 291
日本-地理 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001231002
書誌種別 図書
書名 歴史地域の変容     
書名ヨミ レキシ チイキ ノ ヘンヨウ 
著者名 山崎 謹哉/編
著者名ヨミ ヤマザキ キンヤ
著者名 金井 年/編
著者名ヨミ カナイ トシ
出版者 大明堂
出版年月 2000.9
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 291
分類記号 291
ISBN 4-470-45055-3
内容紹介 産業・技術の高度化、経済・社会構造、人口構成の変化などによって絶えず変容する「地域」。北海道から九州まで、各地の地域の変容過程の研究をまとめる。地理研究、地理授業に役立つ内容。
著者紹介 1922年京都府生まれ。立命館大学文学部地理学科卒業。専修大学名誉教授。
件名 日本-地理、日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 編者の一人山嵜は十二年前に『地域変貌誌』(海青社刊)を世に出したが、その姉妹書としての本書は、共編の形式でかつ紙数の許す限り多くの事例を取上げてみた。前著同様、本書によって地域の変容過程を掴まれ、地域の現在を理解され、日常の地理研究あるいは地理授業に役立ててもらいたい。
(他の紹介)目次 第1章 長崎街道と鳥栖のまち
第2章 紙漉きのまち伊野
第3章 山陰の城下町米子
第4章 山間の城下町津山
第5章 中河内の中心・八尾寺内町
第6章 旧宿場町枚方
第7章 静岡県の養鰻業
第8章 北陸道加越能の分岐点津幡町の都市化
第9章 越後高田の城下町
第10章 北武蔵野開発と野火止用水
第11章 織物のまち米沢
第12章 函館の今昔


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。