検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

初めての茶室 京都・大徳寺で基本を学ぶ  コンフォルト・ライブラリィ  

著者名 佐藤 理/監修
出版者 建築資料研究社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113711311521.8/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900103388521/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 理
2000
茶室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001219877
書誌種別 図書
書名 初めての茶室 京都・大徳寺で基本を学ぶ  コンフォルト・ライブラリィ  
書名ヨミ ハジメテノ チャシツ 
著者名 佐藤 理/監修
著者名ヨミ サトウ オサム
出版者 建築資料研究社
出版年月 2000.6
ページ数 149p
大きさ 21cm
分類記号 521.863
分類記号 521.863
ISBN 4-87460-562-1
内容紹介 我が国の茶道の源といっても過言ではなく、利休も織部も遠州も学んだ、京都・大徳寺の由緒ある塔頭の数々を訪ねて解説する。茶室建築を学ぶ人や京都の茶室を見学する人たちの参考書。
件名 茶室
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 利休も、織部も、遠州も、学んだ京都・大徳寺の名席を訪ね、「いやし」の空間を実感してください。
(他の紹介)目次 茶室の宇宙へ―篁庵を訪ねて大徳寺・三玄院へ(茶室のつくり
基礎と役石
土廂と叩土
柱 ほか)
茶室の景色―大徳寺の名席から(蓑庵(玉林院)
霞床の席(玉林院)
閑隠席(聚光院) ほか)
大徳寺の茶室と茶人の系譜


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。