検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

モンゴルゲルのくにはっけん!     

著者名 柴達木 柳/著
出版者 第三書館
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011578722292/サ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
292.27 292.27

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001214977
書誌種別 図書
書名 モンゴルゲルのくにはっけん!     
書名ヨミ モンゴル ゲル ノ クニ ハッケン 
著者名 柴達木 柳/著
著者名ヨミ サダキ リウ
出版者 第三書館
出版年月 2000.6
ページ数 358p
大きさ 20cm
分類記号 292.27
分類記号 292.27
ISBN 4-8074-0005-3
内容紹介 モンゴルを「貧しい」「遅れた」国と思っているなら、それは誤ったイメージです。意外に豊かな暮らし、国際感覚をもった人々、女性の地位、人々の心の豊かさなど、日本語教師としてモンゴルで二年近い日々を送った経験を綴る。
件名 モンゴル(国名)-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 根底に移動の文化をもつ彼らの幸せは、大きな家に住むことでも財産を増やすことでもありません。家族とともにいることこそが幸せだと、老いも若きもが言います。素直で目に輝きのある子が育つモンゴル社会。このゲルの国に一年八ケ月暮らし、いろいろ「はっけん」がありました。
(他の紹介)目次 第1章 この国での日々(ゲルのくにへ
ウランバートル第二十三番中学校
夏の暮らし
始業の鐘 ほか)
第2章 尊厳ある人々(年配者
女性たち
子供たち)
第3章 モンゴルと日本
(他の紹介)著者紹介 柴達木 柳
 1968年、兵庫県生まれ。大阪大学経済学部を辛うじて卒業後、在阪ソフトウェアハウスに入社。理数系が好きであったが、つきつめる喜びがある反面、視野が狭くなることに気づき、苦手の文筆の世界をめざす。現在、一男の母。次は子づれで中央アジアあたりをねらいたい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。