検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生きるための言葉     

著者名 ポール・牧/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9311662333775/ポ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000876878
書誌種別 図書
書名 生きるための言葉     
書名ヨミ イキル タメ ノ コトバ 
著者名 ポール・牧/著
著者名ヨミ ポール マキ
出版者 河出書房新社
出版年月 1995.5
ページ数 170p
大きさ 20cm
分類記号 775.2
分類記号 775.2
ISBN 4-309-00989-1
内容紹介 幼き日の仏教修行から浅草の演芸界に転身し、「コント・ラッキーセブン」でコメディアンとしての地位を不動のものとし、テレビ、舞台で大活躍の著者が、半生をささえられてきた知友の言葉を中心に、生きることの意味を問う。
著者紹介 1941年北海道生まれ。58年芸能界入り、牧野周一門下となり、はかま満緒、榎本健一についた後「コント・ラッキーセブン」を結成して一世を風靡した。主著に「色即星空」「笑わせ者たちの伝説」他。
個人件名 ポール・牧
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聞き取り調査と史料を駆使して日系人社会のネットワーク形成を明らかにした論考!戦前のリマでさまざまな商売を営んでいた日本人移民たちのネットワークを、佐藤正由(輸入雑貨店)、佐藤八郎(金物店)、高橋内橘(硝子店)、安部井虎八、室井伊右衛門(ともにシャツ製造販売業)、室井勝(洗濯店)、白坂寅作(写真館)などの「福島県人」を中心に再構成する。
(他の紹介)目次 序章 ペルー移民史における「契約移民」と福島県出身移民―移民略史と問題設定
第1章 呼び寄せネットワークと県人意識の形成―「ファミーリア・サトウ」の事例を通して
第2章 ペルー移民の人脈形成と職種―高橋内橘の周辺から
第3章 日系社会初期における共同経営の意味―リマにおける日系カミセリーア(シャツ製造販売業)を通して
第4章 ペルーにおけるカミセリーアの広がりと呼び寄せ移民―リマにおける日系カミセリーア(シャッ製造販売業)を通して
第5章 ペルーにおける日系洗染業の系譜―人的ネットワークを中心に
第6章 日系社会における「写真師」の系譜―白坂写真館の事例から
第7章 ペルー初期移住者の「転耕・転住・転航」―海外移民の空間的移動と史料
補論 ペルー契約移民数をめぐる若干の問題
(他の紹介)著者紹介 赤木 妙子
 1967年生れ。1990年、慶応義塾大学文学部史学科国史学専攻卒業。1993年、慶応義塾大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。1996年、同大学院大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得退学。同年より日本学術振興会・特別研究員。1999年、慶応義塾大学より博士(史学)号取得。現在、目白大学人文学部地域文化学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。