検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

講座道教  第2巻  道教の教団と儀礼 

著者名 野口 鉄郎/編集代表
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113716989166/コ/2書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900119517166/コ/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001209309
書誌種別 図書
書名 講座道教  第2巻  道教の教団と儀礼 
書名ヨミ コウザ ドウキョウ 
著者名 野口 鉄郎/編集代表
著者名ヨミ ノグチ テツロウ
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.5
ページ数 327p
大きさ 22cm
分類記号 166.08
分類記号 166.08
ISBN 4-639-01680-8
件名 道教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 集団的組織的努力によって継承され、中国の宗教文化の中に独自な位置を占めてきた道教儀礼の根幹に多方面から迫る。
(他の紹介)目次 1 道教の教団・組織(道教教団の形成―五斗米道と太平道
国家と道教教団―一三世紀モンゴル政権による弾圧と優遇の構図
道士と道観)
2 道教の儀礼(儀礼の理論
儀礼の空間
儀礼と供物
儀礼と言葉
儀礼と音楽)
3 道教儀礼の諸相
(他の紹介)著者紹介 丸山 宏
 生年1995年。現職東北大学東北アジア研究センター助教授。専攻分野中国道教史。著作・論文に「民間信仰の形成」(『岩波講座世界歴史9 中華の分裂と再生三−一三世紀』岩波書店、1999年)、「道教儀礼の言語と民俗」(『死後の世界−インド・中国・日本の冥界信仰』東洋書林、2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅野 春二
 生年1960年。現職:国学院短期大学国文学科助教授。専攻:分野道教儀礼(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。