蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113599286 | 175.9/コ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012993038 | 175/コ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
旭山公園通 | 1213040783 | 175/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
熊野三山 熊野(和歌山県)-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001207725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熊野古道 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
クマノ コドウ |
著者名 |
小山 靖憲/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ ヤスノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
175.966
|
分類記号 |
175.966
|
ISBN |
4-00-430665-5 |
件名 |
熊野三山、熊野(和歌山県)-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゆたかな自然に懐深く抱かれた聖地、熊野。「蟻の熊野詣」という言葉に象徴されるとおり、人々は何かに引きつけられるように苦しい巡礼の旅を続けた。中世の記録を読みながら、上皇の御幸や一般庶民の参詣のようす、さらに熊野信仰の本質と王子社成立の謎などにせまり、長年の踏査経験をもとに、日本随一の古道の魅力を語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
序 熊野とはどういうところか 1 熊野詣の中世史(山林修行の地として―永興禅師そして宇多・花山法皇 院政期の大流行―上皇・女院そして貴族たち ほか) 2 参詣の作法と組織(熊野信仰とは何か―参詣の目的 道中の案内と宿泊―先達と御師 ほか) 3 熊野古道を歩く(参詣道の現況と歩き方 紀伊路―中世の公式ルート(1) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 靖憲 1941年兵庫県に生まれる。1964年東京教育大学文学部卒業。専攻は日本中世史。現在、帝塚山大学教授・和歌山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ