山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人権教育・啓発白書  令和4年版  令和3年度人権教育及び人権啓発施策 

著者名 法務省/編   文部科学省/編
出版者 勝美印刷
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180990079R316.1/ジ/22書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001697750
書誌種別 図書
書名 人権教育・啓発白書  令和4年版  令和3年度人権教育及び人権啓発施策 
書名ヨミ ジンケン キョウイク ケイハツ ハクショ 
著者名 法務省/編
著者名ヨミ ホウムショウ
著者名 文部科学省/編
著者名ヨミ モンブ カガクショウ
出版者 勝美印刷
出版年月 2022.6
ページ数 120,50p
大きさ 30cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-909946-39-3
内容紹介 「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」に基づく年次報告。政府が令和3年度に講じた人権教育及び人権啓発に関する施策について取りまとめる。
件名 人権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オープンダイアローグ発祥の国フィンランドでは、対話によって、精神面に困難を抱えた人の8割が回復。学校や職場、家庭、議会でも「対話の場」が開かれ、大きな効果を上げている。日本人医師として初めて、オープンダイアローグの国際トレーナー資格を得た一人である著者が、自らの壮絶な過去とオープンダイアローグに出会った必然、そして、フィンランドで受けたトレーニングの様子をつぶさに記した、オープンダイアローグをハートで感じる書!
(他の紹介)目次 序章 対話を開く
第1章 オープンダイアローグに出会うまでのこと
第2章 発祥の地ケロプダス病院で
第3章 対話が、なぜこころを癒やすのか
第4章 オープンダイアローグによる対話風景
第5章 オープンダイアローグFAQ
(他の紹介)著者紹介 森川 すいめい
 1973年、東京都生まれ。精神科医、鍼灸師。二つのクリニックで訪問診療等を行う。2003年にホームレス状態にある人を支援するNPO法人「TENOHASI(てのはし)」を立ち上げ、現在も理事として活動中。2010年、認定NPO法人「世界の医療団」ハウジングファースト東京プロジェクト代表医師、2013年、同法人理事に就任。オープンダイアローグ国際トレーナー養成コース二期生で、2020年に日本の医師としては初めてオープンダイアローグのトレーナー資格を取得した二名のうちの一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。