蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118957679 | 726.1/オ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000502483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんがはいかにして映画になろうとしたか 映画的手法の研究 |
書名ヨミ |
マンガ ワ イカニ シテ エイガ ニ ナロウ ト シタカ |
著者名 |
大塚 英志/編著
|
著者名ヨミ |
オオツカ エイジ |
著者名 |
橋本 英治/[ほか]著 |
著者名ヨミ |
ハシモト エイジ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
726.101
|
分類記号 |
726.101
|
ISBN |
4-7571-4281-7 |
内容紹介 |
「映画的なまんが」はどこまで「映画的」なのか。石森章太郎の「龍神沼」などを題材に実証的に検証。また、戦時下の映画批評の中で映画的まんがの出自を読みほどくとともに、韓国・台湾といった異文化との関わりも考察する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。まんが原作者、批評家。神戸芸術工科大学教授、東京藝術大学大学院兼任講師。藝術工学博士。著書に「アトムの命題」「映画式まんが家入門」など。 |
件名 |
漫画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
行政関係者・サービス事業者必携!実務担当者に役立つ介護保険法に即した用語集。介護保険制度の背景や関連事項の解説、介護報酬早見表も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 介護保険法用語集(総則 被保険者 介護認定審査会 保険給付 事業者および施設 介護保険事業計画 ほか) 第2部 介護保険制度の背景(社会保障制度と介護保険制度 制度理解の要点) |
内容細目表
前のページへ