蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117506857 | 766.1/ナ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700453158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オペラの数ほど愛がある オペラ史でたどる愛のかたち |
書名ヨミ |
オペラ ノ カズ ホド アイ ガ アル |
著者名 |
永竹 由幸/著
|
著者名ヨミ |
ナガタケ ヨシユキ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
766.1
|
分類記号 |
766.1
|
ISBN |
4-7976-7167-4 |
内容紹介 |
なぜ、そのオペラは、あの時代に誕生したのか? 薀蓄を垂れる前に知っておきたい、読むオペラ史。作品に隠された本当の意味と、いきいきとした裏話が満載。 |
著者紹介 |
1938年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。三井物産ミラノ店勤務等を経て、尚美学園大学客員教授。オペラ研究家。著書に「ロココのスカートをまくった男モーツァルト」等。 |
件名 |
歌劇-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自分探し」でタイを訪れた者の前に、タイは観光地とは別の顔を見せてくれる。タイで「どう暮らすか」の必要な情報は旅のガイドブックではわからない!それぞれの理由で「タイの住人」を決意してしまった人へ贈るタイでの暮らし方。 |
(他の紹介)目次 |
日本を出る バンコクの宿 アパートを借りる 必需品 仕事をするなら ビザ 銀行預金とクレジットカード 交通 電話 郵便 タイを食す 病院 ファッション 買い物 タイの娯楽 観光と自分の旅 駐在員と人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 優知吏 1960年、名古屋市生まれ。1980年にヒューマン・アカデミー・スクール、ミネルヴァ学院などで日本語講師、英語講師としてのスタートをきる。その頃、三菱重工で行なった講習でタイ人研修生と出会ったことが、タイ行きへのきっかけとなる。1995年、米入国。メリーランド州のウォルト・ウィットマン・ハイスクールで日本語を教える傍ら、アメリカ横断一人旅を決行。のちに「アメリカン・ドリームとジャンクの交わる国」という手記がタイの日系新聞バンコク週報で連載された。1996年、タイ入国。三井系企業に入社。趣味で「バンコク新聞」を作り配布していた。同社退社後、イギリス系リチャード・エリス社などを経て、フリーの英語・日本語講師となり、現在にいたる。タイ・バンコク市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ