蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900176186 | 370/ニ/3 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ALS苦しみの壁を超えて : 利他…
谷川 彰英/著
全国水害地名をゆく
谷川 彰英/著
子どもの発達からみる「10の姿」の…
大方 美香/編著…
大正自由教育が育てた力 : 「池袋…
門脇 厚司/著
夢はつながるできることは必ずある!…
谷川 彰英/著
日本列島地名の謎を解く : 地名が…
谷川 彰英/著
3さいだもん : 3歳のわかる喜び…
無藤 隆/監修
新指導要録の解説と実務 : 中学校
無藤 隆/編著,…
新指導要録の解説と実務 : 小学校
無藤 隆/編著,…
一生に一度は行きたい京都の寺社10…
谷川 彰英/監修
入学準備の図鑑
無藤 隆/監修
社会情動的スキル : 学びに向かう…
経済協力開発機構…
心理学
無藤 隆/著,森…
「六本木」には木が6本あったのか?…
谷川 彰英/著
でんしゃだいすきあいうえお
無藤 隆/監修
ここが変わった!3法令改訂<定>の…
無藤 隆/著
絵本の魅力その編集・実践・研究
無藤 隆/著,野…
はじめてのぎょうじ : 3・4・5…
無藤 隆/監修,…
千葉地名の由来を歩く
谷川 彰英/著
地図と地名に秘められた北海道の暗号
谷川 彰英/監修
京都地名の由来を歩く
谷川 彰英/[著…
47都道府県・地名由来百科
谷川 彰英/著
47都道府県・地名由来百科
谷川 彰英/著
東京・江戸地名の由来を歩く
谷川 彰英/[著…
認定こども園の時代 : 子どもの未…
無藤 隆/著,北…
学研ことばえじてん
無藤 隆/監修,…
信州地名の由来を歩く
谷川 彰英/著
地名に隠された「南海津波」
谷川 彰英/[著…
脳を教育する
マイケル・I.ポ…
地名に隠された「東京津波」
谷川 彰英/[著…
名古屋地名の由来を歩く
谷川 彰英/著
知らなかった!都道府県名の由来
谷川 彰英/著
新指導要録の解説と実務 : 中学校…
無藤 隆/編著,…
社会力を育てる : 新しい「学び」…
門脇 厚司/著
奈良地名の由来を歩く
谷川 彰英/著
「おかね」と「こころ」の教科書
手塚 治虫/著,…
まちのしごと日記 : 地域の役割の…
谷川 彰英/監修
よくわかる2009年4月施行幼稚園…
無藤 隆/監修・…
大阪「駅名」の謎 : 日本のルーツ…
谷川 彰英/著
よくわかる心理学
無藤 隆/編,森…
子育て支援の心理学 : 家庭・園・…
無藤 隆/編,安…
幼稚園教育要領の基本と解説
無藤 隆/編著,…
子どもの成長に合わせた叱り方 : …
無藤 隆/著
「地名」は語る : 珍名・奇名から…
谷川 彰英/著
グラフで調べる日本の産業3
谷川 彰英/監修
グラフで調べる日本の産業1
谷川 彰英/監修
グラフで調べる日本の産業8
谷川 彰英/監修
グラフで調べる日本の産業7
谷川 彰英/監修
グラフで調べる日本の産業6
谷川 彰英/監修
グラフで調べる日本の産業5
谷川 彰英/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001202443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の教育と子どもたち 3 学びの新たな地平を求めて |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ キョウイク ト コドモタチ |
著者名 |
谷川 彰英/編著
|
著者名ヨミ |
タニカワ アキヒデ |
著者名 |
無藤 隆/編著 |
著者名ヨミ |
ムトウ タカシ |
著者名 |
門脇 厚司/編著 |
著者名ヨミ |
カドワキ アツシ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
370.4
|
分類記号 |
370.4
|
ISBN |
4-487-75752-5 |
内容紹介 |
現代教育各界の第一人者たちが、教育の心を問い、再生への指針を示す教育提言書。3では21世紀が「学びの世紀」となると予測し、子どもの「育ち」と「学び」の姿を、学校教育の教育方法面を意識しながら明らかにする。 |
著者紹介 |
1945年長野県生まれ。筑波大学教授。著書に「柳田国男と社会科教育」ほか。 |
件名 |
教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
死体の顔を焼き、両手指を切断した連続殺人事件が発生。二番目の殺人の容疑者として浮上したのは、なんと、最初の犠牲者だった。さらに、三番目の殺害現場に残された凶器の指紋は、二番目の犠牲者のものだった…!?犠牲者たちは全員、同じ中学を卒業した同級生であることが判明!次に狙われるのは誰か!?誰もが隠そうとする少年時代の悪業とは!?警視庁捜査一課の大江沙織警部の推理と、邪悪な犯人との死闘の果てに、見えてきた恐るべき真実と究極のどんでん返し!本格推理の醍醐味が溢れる傑作誕生。 |
内容細目表
前のページへ