検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食の思想 安藤昌益  以文叢書  

著者名 小林 博行/著
出版者 以文社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113429476121.5/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
121.59 121.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001180359
書誌種別 図書
書名 食の思想 安藤昌益  以文叢書  
書名ヨミ ショク ノ シソウ 
著者名 小林 博行/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロユキ
出版者 以文社
出版年月 1999.11
ページ数 201p
大きさ 20cm
分類記号 121.59
分類記号 121.59
ISBN 4-7531-0209-2
内容紹介 食は人物なり。分けて人は米穀を食して人となれば、人はすなわち米穀なり-。安藤昌益のこの謎めいた言葉にこだわり、聖人(儒教)や釈迦(仏教)を「不耕貪食」の輩として糾弾する、ラジカルな思想宇宙を読む。
著者紹介 1968年新潟県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所助手。
個人件名 安藤 昌益
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食は人物なり。分けて人は米穀を食して人となれば、人はすなわち米穀なり。安藤昌益(1703‐1762)のこの謎めいた言葉にこだわり、聖人(儒教)や釈迦(仏教)を「不耕貪食」の輩として糾弾する、ラジカルな思想宇宙を読む。
(他の紹介)目次 序論 思想の発見
第1章 食と時間(「食は人物なり」
生殖における穀精 ほか)
第2章 回転運動の世界へ(奇妙な題名
ふたつの世界 ほか)
第3章 平等と個人差(食の思想と中国医学
胃熱による消化 ほか)
第4章 ふたつの火(着想の現場
昌益は批判しているのか ほか)
結論 昌益の特異性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。