蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
イラン近代の原像 英雄サッタール・ハーンの革命 中東イスラム世界
|
著者名 |
八尾師 誠/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900051496 | 227/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001067961 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラン近代の原像 英雄サッタール・ハーンの革命 中東イスラム世界 |
書名ヨミ |
イラン キンダイ ノ ゲンゾウ |
著者名 |
八尾師 誠/著
|
著者名ヨミ |
ハチオシ マコト |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
257,17p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
227.2
|
分類記号 |
227.2
|
ISBN |
4-13-025029-9 |
内容紹介 |
国民国家はいかに形成されたのか。19世紀以来の国民国家形成の過程を明らかにしつつ、20世紀はじめ立憲革命期の義俠の徒の行動の分析を通して、ホメイニー革命の原点を問い直す。 |
著者紹介 |
1950年北海道生まれ。北海道大学文学部大学院博士課程取得満期退学。現在、東京外国語大学外国語学部助教授。共著書に「イスラム社会のヤクザ」「中東人国記」など。 |
件名 |
イラン-歴史 |
個人件名 |
Sattār Khān |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
3歳のとき事故で失明したルイ・ブライユは、パリにある目の見えない人たちの学校へ通いはじめます。ある日ひとりの軍人が、「さわって読む点の文字」を持ってルイの学校にやって来ました。ルイはそれを目の見えない人に使いやすい文字にしようと、研究をはじめるのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 失われた光 第2章 パリ王立盲学校 第3章 ルイ点字を完成させる 第4章 盲学校の教師 第5章 新しい校舎 第6章 世界の光へ ためになる学習資料室 |
(他の紹介)著者紹介 |
迎 夏生 漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 昭 1940年北海道生まれ。青山学院大学文学部卒業、東京教育大学特設教員養成部修了。神奈川県立平塚盲学校教諭、駒澤短期大学国文科非常勤講師、文科省盲学校中学部点字教科書(英語)編集協力者主査などを歴任。現在は、東京都立世田谷泉高等学校非常勤講師、日本点字委員会副会長および学識経験委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ