検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中学生の世界  4  こんな中学校に変えよう 

著者名 田中 孝彦/編集代表   高垣 忠一郎/編集代表
出版者 大月書店
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013192820376/チ/4図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 孝彦 高垣 忠一郎
1999
376.3 376.3
中学生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001171847
書誌種別 図書
書名 中学生の世界  4  こんな中学校に変えよう 
書名ヨミ チュウガクセイ ノ セカイ 
著者名 田中 孝彦/編集代表
著者名ヨミ タナカ タカヒコ
著者名 高垣 忠一郎/編集代表
著者名ヨミ タカガキ チュウイチロウ
出版者 大月書店
出版年月 1999.10
ページ数 181p
大きさ 19cm
分類記号 376.3
分類記号 376.3
ISBN 4-272-40344-3
内容紹介 子ども・青年、親、教師たちが今の中学校を実際にどう感じているか。そもそも今の中学校の何が問題か。中学校改革の基本的な視点をどこにおくか。中学校の改革についての提案を試みる。シリーズ最終巻。
著者紹介 1945年生まれ。北海道大学助教授。著書に「人が育つということ」など。
件名 中学生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 思春期の模索と成長を支える中学校をつくりたい。私たちの中学校改革案。
(他の紹介)目次 1 中学校、何が問題か―子ども・父母・教師の声(座談会 今の中学校についてどう感じているか
中学校、何が問題か)
2 中学校改革の視点
3 私たちの中学校改革案―50の提案(思春期の模索を支える中学校を創る
生徒の人権・自由・自治を尊重する
教師の元気と意欲回復のために―子どもからもらうしかない教師の元気
地域の中の中学校は誰のもの…?
思春期の教育にふさわしい条件・制度を求める)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。