検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天気晴朗ナレドモ浪高シ 日露戦争の実相を読み解く    

著者名 三野 正洋/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011533929210.6/ミ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三野 正洋
1999
210.67 210.67
日露戦争(1904〜1905)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001167794
書誌種別 図書
書名 天気晴朗ナレドモ浪高シ 日露戦争の実相を読み解く    
書名ヨミ テンキ セイロウ ナレドモ ナミ タカシ 
著者名 三野 正洋/著
著者名ヨミ ミノ マサヒロ
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.10
ページ数 377p
大きさ 20cm
分類記号 210.67
分類記号 210.67
ISBN 4-569-60838-8
内容紹介 旅順要塞に向かって吼える28センチの榴弾砲、日本海の怒濤を切り裂いて進む戦艦三笠、凍土を蹴って突進する秋山好古の騎兵旅団。図表、写真を駆使して、日本と日本人が輝いていた日露戦争とその時代を描く。
著者紹介 1942年千葉県生まれ。日本大学理工学部卒業。現在、同大学教養・基礎科学教室専任講師。著書に「わかりやすい朝鮮戦争」「アメリカ海軍に学ぶ危機管理術」ほか。
件名 日露戦争(1904〜1905)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旅順要塞に向かって吼える28センチ榴弾砲。日本海の怒濤を切り裂いて進む戦艦三笠。凍土を蹴って突進する秋山好古の騎兵旅団。図、表、写真を駆使して、日本と日本人がもっとも輝いていた日露戦争とその時代を描く。
(他の紹介)目次 第1章 日露戦争とは何だったのか
第2章 陸上戦闘と海上戦闘
第3章 終結と講和
第4章 日露戦争にまつわる数々のエピソード
第5章 戦争で活躍した人物たち


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。