検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解MBAがよくわかる本 何を学び、どう役立つのか?  2時間でわかる  

著者名 手塚 宏之/著
出版者 中経出版
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512789313335/テ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
335.07 335.07
経営学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001152807
書誌種別 図書
書名 図解MBAがよくわかる本 何を学び、どう役立つのか?  2時間でわかる  
書名ヨミ ズカイ エムビーエー ガ ヨク ワカル ホン 
著者名 手塚 宏之/著
著者名ヨミ テズカ ヒロユキ
出版者 中経出版
出版年月 1999.7
ページ数 221p
大きさ 21cm
分類記号 335.07
分類記号 335.07
ISBN 4-8061-1253-4
内容紹介 日本のビジネス界でMBAが静かなブームになっている。MBAが実際のビジネスの場でどのように役に立つのか、欧米のビジネスの場でなぜMBAが重宝されているのかなどについて、MBA留学経験者が解説。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京大学工学部物理工学科卒業。米国第4位の鉄鋼会社ナショナルスチールの経営管理担当ディレクターとしてCEOを補佐。マサチューセッツ工科大学でMBAを取得。
件名 経営学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 MBAという存在が、ビジネスのプロとなるためにいったい何を学び、それを実際のビジネスの場でいかに実践しているのかということを紹介する。第1部では、ビジネススクールという存在がどのようなものかということを、その歴史的背景、授業内容、教育内容から説き起こし、今、日本の企業が直面している困難に対処していく上で、MBAという存在、あるいはMBA的発想が極めて重要になってきているという事実を紹介。第2部では、ある架空の会社の新規プロジェクトのケースを通して、実際のビジネスのさまざまな局面において、ビジネススクールの教える知識やMBA的な考え方がどのように応用されるのかを紹介する。
(他の紹介)目次 第1部 MBAの基礎(MBAって何だろう
MBAでは何を学ぶのか
MBA取得者は何ができるのか)
第2部 MBAの実践(人事管理・組織論をどう役立てるのか
会計学をどう役立てるのか
ファイナンスの知識をどう役立てるか
マーケティングをどう役立てるのか
企業戦略をどう役立てるか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。