検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

維摩経をよむ   NHKライブラリー  

著者名 菅沼 晃/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116198557183.6/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001150095
書誌種別 図書
書名 維摩経をよむ   NHKライブラリー  
書名ヨミ ユイマギョウ オ ヨム 
著者名 菅沼 晃/著
著者名ヨミ スガヌマ アキラ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.6
ページ数 285p
大きさ 16cm
分類記号 183.6
分類記号 183.6
ISBN 4-14-084102-8
内容紹介 大乗経典「維摩経」の主人公・維摩の生き方を通し、その「人生の達人」としての生き方を学ぶ。NHKラジオ『宗教の時間』(97年4月〜98年3月放送)のためのガイドブックの内容を整理・加筆したもの。
著者紹介 1934年生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。91年から94年まで東洋大学学長。専門はインド哲学、仏教学、サンスクリット語。著書に「新・サンスクリットの基礎」など。
件名 維摩経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人生の達人とは。経典の主人公・維摩は、在家の人物でありながらブッダの教えを深く理解し、仏教の神髄を体得している。菩薩や仏弟子たちと維摩が繰り広げる劇的な対論を通して、何事にもとらわれることのない「人生の達人」としての生き方が、現代を生きるわれわれに鮮やかに示されていく。
(他の紹介)目次 第1講 『維摩経』とは
第2講 国土を浄める―仏国品第一
第3講 仏弟子たちの病気見舞い―方便品第二、弟子品第三
第4講 菩薩たちの病気見舞い―菩薩品第四
第5講 維摩はなぜ病むのか―文殊師利問疾品第五
第6講 不可思議解脱の教え―不思議品第六
第7講 衆生とはなにか―観衆生品第七
第8講 ブッダの道を行く―仏道品第八
第9講 絶対の世界に入る―入不二法門品第九
第10講 維摩の生き方に学ぶ―香積仏品第十、菩薩行品第十一、見阿〓仏品第十二、法供養品第十三、嘱累品第十四


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。