検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

市民が主役の生涯学習   21世紀の生涯学習  

著者名 瀬沼 克彰/著
出版者 学文社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900073508379/セ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬沼 克彰
1999
379 379
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001143531
書誌種別 図書
書名 市民が主役の生涯学習   21世紀の生涯学習  
書名ヨミ シミン ガ シュヤク ノ ショウガイ ガクシュウ 
著者名 瀬沼 克彰/著
著者名ヨミ セヌマ ヨシアキ
出版者 学文社
出版年月 1999.4
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-7620-0883-4
内容紹介 市民が主役の生涯学習を進めるにあたって、我が国の実情と長所・短所を把握し、ネットワークの手法、行政との連携策、地域を拠点とする方法、民間教育事業とのタイアップなど、具体的な提案を行う。
著者紹介 1938年八王子市生まれ。青山学院大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、桜美林大学教授、日本生涯学習総合研究所理事。著書に「地域の生涯学習を革新する」ほか。
件名 生涯学習
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが国の生涯学習は、行政が先導する10年が経過し、バブル後、行財政の悪化の中で、市民の成熟化を主力として、市民が先導する生涯学習の時代に入ってきた。本書は、市民が主役の生涯学習を進めるにあたって、前半でわが国の実情、先進地の事例を収載し、そのプラス面を解明し、課題を指摘した。後半でネットワークの手法、行政との連携策、地域を拠点とする方法、民間教育事業とのタイアップなど具体的な提案を行い、近未来の生涯学習のあるべき方向を示唆する。
(他の紹介)目次 第1章 市民主導時代の到来
第2章 ネットワークと連携の重視
第3章 地域を拠点とする生涯学習
第4章 推進上の多くの課題
第5章 近未来の生涯学習を考える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。