山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本の未来   Ascii books  

著者名 富田 倫生/著
出版者 アスキー
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110525870020.4/ト/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
言語 シベリア 少数民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000993679
書誌種別 図書
書名 本の未来   Ascii books  
書名ヨミ ホン ノ ミライ 
著者名 富田 倫生/著
著者名ヨミ トミタ ミチオ
出版者 アスキー
出版年月 1997.3
ページ数 262p
大きさ 20cm
分類記号 020.4
分類記号 020.4
ISBN 4-7561-1707-4
内容紹介 多くの人がコンピュータを持って、そのすべてがネットワークされる世界がやってくる。情報は電子の流れに乗って一瞬に駆けめぐる。紙の冊子としての本の姿が確実に変わるという著者の語る、本の未来。
著者紹介 1952年広島県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。著書に「宇宙回廊日本の挑戦」「電脳王日電の行方」「青空のリスタート」などがある。
件名 図書、電子出版
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「危機に曝された言語」である先住民族言語のために言語学者はなにができるのか。この重い課題を背負ってシベリヤを訪ね、研究調査を続ける著者が投げかける21世紀に向けてのメッセージ。シベリヤの先住民族の社会と言語文化を描き出して、アイヌ語復興の戦略を暗示しようと意図した言語学論集。
(他の紹介)目次 第1章 少数者のための言語学(少数者のための言語学―二一世紀のためのエトノス言語学のプログラム
言語と民族についての覚え書き
北東ユーラシア地域の「危機言語」について)
第2章 少数言語を守る方法(言語を守る方法について―ルマンチュの経験から
アルザス語の現在
言語の再生―現代ヘブライ語の経験から ほか)
第3章 エトノスの世紀の言語学(エトノスの世紀の言語学―多民族時代の言語研究のために
古アジア諸語の用言複合構造の類型
ニヴフ語抱合論争 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。