蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
拓北・あい | 2311506576 | 496/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5210149893 | 496/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001128181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よく聞こえる補聴器の選び方と使い方 |
書名ヨミ |
ヨク キコエル ホチョウキ ノ エラビカタ ト ツカイカタ |
著者名 |
関谷 芳正/著
|
著者名ヨミ |
セキヤ ヨシマサ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
496.6
|
分類記号 |
496.6
|
ISBN |
4-391-12318-5 |
内容紹介 |
役に立たないもの、うさん臭いものといわれがちな補聴器。電子技術の進歩で性能も良くなっている一方で、慣れなければ補聴器は使いこなせない。補聴器のための知識と、選び方、買い方、使い方を解説。 |
著者紹介 |
1952年岐阜県生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。現在、エスエル医療グループ内の診療所にて、補聴器外来を実施している。 |
件名 |
補聴器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最近の補聴器は電子技術の進歩とともに本当によくなってきました。といっても補聴器さえつければまったく正常な聞こえの人と同じになるわけではありません。補聴器をうまく使うためには、自分の難聴というものをよく理解し、その有用性と限界を知ることが大事なのです。本書では、補聴器のための知識と、選び方、買い方、使い方を解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 補聴器でこんなによく聞こえた 第2章 聞こえが悪いのはなぜ? 第3章 補聴器の仕組みと役割 第4章 補聴器の賢い選び方 第5章 上手な補聴器の使い方 |
内容細目表
前のページへ