検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ペンギン大百科     

著者名 トニー・D.ウィリアムズ/[ほか]著   ペンギン会議/訳
出版者 平凡社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110117645R488.6/ペ/2階図書室127A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
488.66 488.66
ペンギン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001122705
書誌種別 図書
書名 ペンギン大百科     
書名ヨミ ペンギン ダイヒャッカ 
著者名 トニー・D.ウィリアムズ/[ほか]著
著者名ヨミ トニー D ウィリアムズ
著者名 ペンギン会議/訳
著者名ヨミ ペンギン カイギ
出版者 平凡社
出版年月 1999.1
ページ数 461p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 488.66
分類記号 488.66
ISBN 4-582-51814-1
内容紹介 どんな体の仕組みで、どのように繁殖して、どんな社会構造で、どんな適応力によって、あの厳しい環境を生きてきたのか、そして現在どんな状況におかれているのか、豊富で緻密な観察によりペンギンの真実がいま明らかになる。
著者紹介 イギリス南極調査隊の一員として、バード島、サウス・ジョージア島でペンギンの生態を研究。現在はカナダのサイモン・フレイザー大学教授。
件名 ペンギン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ペンギン目ペンギン科6属17種のペンギンについてのデータブック。主要な研究分野ごとの動向や、各々のペンギンに関する学名、形態(成鳥・幼鳥・ひな)、繁殖、社会構造、適応力など、詳細に解説。事項名索引のほか、ペンギンの属和名を慣用的な和名で検索できる和名索引が付く。
(他の紹介)目次 第1部 ペンギンのすべて(ペンギンはどのようにペンギンになったか
ペンギンの繁殖と換羽
個体群の構造と動態
ペンギンの複雑なディスプレイ
ペンギンはどのように餌を採るのか
寒さへの適応、水中への適応
ペンギンの保全ださまざまな脅威
日本でのペンギン飼育
ペンギン保護の現状
ペンギン研究の過去・現在・未来)
第2部 ペンギン全17種のデータ(エンペラーペンギン属
アデリーペンギン属
マカロニペンギン属
キガシラペンギン属
コガタペンギン属
フンボルトペンギン属)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。