検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために  ちくまプリマー新書  

著者名 河野 哲也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180807042S375/コ/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310520166375/コ/2階図書室LIFE-240一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 哲也
2021
705.9 705.9
美術-年鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001575596
書誌種別 図書
書名 問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために  ちくまプリマー新書  
書名ヨミ トウ ホウホウ カンガエル ホウホウ 
著者名 河野 哲也/著
著者名ヨミ コウノ テツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.4
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-480-68395-3
内容紹介 変わりつつある世界で、変わりつつある学びを身につける-。新学習指導要領の重要キーワード「探究」のためのテキスト。探究することの意味と楽しさを伝え、探究の仕方を実践的に紹介する。
著者紹介 1963年生まれ。博士(哲学)。立教大学文学部教育学科教授。著書に「レポート・論文の書き方入門」など。
件名 学習法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 美術市場の基礎資料集。作家名鑑は日本画・洋画・彫刻・工芸・書の5分野ごと、団体別に分類収録。人名索引を付す。資料として、文化勲章受章者・文化功労者、美術界年間の動向、1998年度美術賞・コンクール各展受賞記録、1998年度物故者、美術団体・美術館一覧などを掲載する。
(他の紹介)目次 現代日本画家(日展所属作家
日本美術院(院展)所属作家
創画会所属作家 ほか)
現代洋画家(日展・各会所属作家
現代水彩画家
洋画無所属・諸派作家 ほか)
現代彫刻(立体造形)家
現代工芸家(陶芸作家
漆芸作家
金工作家 ほか)
現代書家(漢字作家
仮名作家
近代詩文作家 ほか)
古美術大総覧(古美術全名家撰
明治以降・日本画物故作家
明治以降・名士墨跡・書物故作家 ほか)
美紀行2 やきもの―窯場と人と作品と
記録・資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。