検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スクール・カウンセリング 学校心理臨床の実際    

著者名 岡堂 哲雄/編
出版者 新曜社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110085693371.4/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
371.43 371.43
スクールカウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001103754
書誌種別 図書
書名 スクール・カウンセリング 学校心理臨床の実際    
書名ヨミ スクール カウンセリング 
著者名 岡堂 哲雄/編
著者名ヨミ オカドウ テツオ
出版者 新曜社
出版年月 1998.10
ページ数 226p
大きさ 21cm
分類記号 371.43
分類記号 371.43
ISBN 4-7885-0649-1
内容紹介 学校の荒廃という問題の中で、子供たちの援助を求める叫びに素早く気付き、的確に支援する「スクール・カウンセリング」が必要とされている。基礎的理論から援助の実際まで、初めて学ぶ人のためのテキスト。
著者紹介 1932年生まれ。文教大学人間科学部教授。著書に「心理テスト」「家族心理学講義」など。
件名 スクールカウンセリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書のPart1では、スクール・カウンセリングの基盤となる理念(第1章)に始まり、第2章では学校心理臨床の理論としてのカウンセリング基礎論が記述される。次いで、臨床人格心理学の視点から学校におけるパーソナリティ発達(第3章)、およびグループ・ダイナミックスの立場からみた学校内の人間関係(第4章)が論じられる。第5章では、コミュニティ心理学の立場から子どもの教育には家庭、学校、地域社会の連携が必須であることが明示される。Part2は、スクール・カウンセリングがどのように展開されていくかを述べた6つの章から構成される。ここで取り組まれるのは、不登校問題(第6章)、少年非行問題(第7章)、青年期の子どもが直面するアイデンティティ問題(第8章)、近年関心をもたれている学習障害問題(第9章)、体罰を含む校内暴力問題(第10章)、およびいじめ問題に対するグループ・アプローチ(第11章)である。Part3は、スクール・カウンセリングの展望をテーマとして、教師のスクール・カウンセリングへの期待についての第12章から、教師とのコンサルテーション(第13章)、学校臨床心理士による子どもへの援助(第14章)、家族相談士による家族への支援(第15章)、さらに学校と教師を選択する自由について論じた第16章をもって完結する。
(他の紹介)目次 1 スクール・カウンセリングの理論的基礎(スクール・カウンセリングの理念
学校心理臨床の理論―カウンセリング基礎論
学校におけるパーソナリティの発達―臨床人格心理学の視点 ほか)
2 スクール・カウンセリングの展開(不登校問題とカウンセリング
少年非行問題とカウンセリング
アイデンティティ問題とカウンセリング ほか)
3 スクール・カウンセリングの展望(スクールカウンセラーへの教師の期待
教師とのコンサルテーション―学校臨床心理士の場合
学校臨床心理士による子どもへの援助 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。