蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110004611 | 304/ナ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001079240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近未来を設計する <正義><友愛>そして<善・美> |
書名ヨミ |
キンミライ オ セツケイ スル |
著者名 |
中西 洋/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ ヨウ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
0189 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-13-030201-9 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自由」を超える?!いま“近代”が一循環を経て終ろうとしている。“近未来”の入口がちょうど“近代”のかつての出発点に開きかけている。近代に代りうる近未来の原理のグランド・デザインをいかに構想するか。社会科学に求められているのは何か。 |
(他の紹介)目次 |
「自由」を超える?! 「人の社会」の科学史 人の「社会組織」と「社会ルール」 近代社会から近未来社会へ 「価値」の科学 いまなぜ「遊び」か?―人間と社会の探究 「遊び」の主観構造―自由・愛・美意識の形而上学 「遊び」あるいは「仕事」の客観構造―「遊び」を基礎とする人と社会へ 「遊び」と「仕事」のスパイラル―「遊ぶ人」「遊びの共同体」そして『友愛』 |
内容細目表
-
1 はじめにー<自由>を超える?!
-
-
2 第1部 新しい社会のデザインのために
-
-
3 ?.<人の社会>の科学史
-
-
4 ?.人の<社会組織>と<社会ルール>
-
-
5 ?.近代社会から近未来社会へ
-
-
6 ?.<価値>の科学
-
-
7 第2部 <労働する人>から<遊ぶ人>へ
-
-
8 ?.いまなぜ<遊び>か?ー人間と社会の研究
-
-
9 ?.<遊び>」の主観構造ー自由・愛・美意識の形而上学
-
-
10 ?.<遊び>あるいは<仕事>の客観構造ー<遊び>を基礎とする人と社会へ
-
-
11 ?.<遊び>と<仕事>のスパイラル
-
-
12 あとがきー西ヨーロッパ、東アジア、そして日本
-
前のページへ