検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サクラソウの目 保全生態学とは何か    

著者名 鷲谷 いづみ/著
出版者 地人書館
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110063187479.9/ワ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲谷 いづみ
1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001068710
書誌種別 図書
書名 サクラソウの目 保全生態学とは何か    
書名ヨミ サクラソウ ノ メ 
著者名 鷲谷 いづみ/著
著者名ヨミ ワシタニ イズミ
出版者 地人書館
出版年月 1998.3
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類記号 479.92
分類記号 479.92
ISBN 4-8052-0575-X
内容紹介 春の訪れを告げる花として愛されてきたサクラソウはいま、絶滅の危機に瀕している。生き物との共存の道を探るために、サクラソウをモデル植物として、野生の植物の健全な繁殖に必要な環境について考える。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、筑波大学生物科学系助教授。理学博士。植物生態学、保全生態学を専攻。著書に「オオブタクサ、闘う」など。
件名 さくらそう(桜草)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 1章 サクラソウとの出逢い―花の多様性に魅せられて
2章 プリムラとサクラソウ
3章 時空のはざまをぬって―サクラソウの生活史
4章 花は誰のために咲くのか
5章 瞳の秘密
6章 絶滅が忍び寄る
7章 消えたパートナーを追う
8章 サクラソウをめぐる生き物のネットワーク
9章 地球環境と生物多様性、そして保全生態学
10章 なぜ生物多様性を守るのか
エピローグ ヒトの目、サクラソウの目


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。