検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「壊れもの」としての家族 夫婦の行方・親子の病理    

著者名 町沢 静夫/著
出版者 大和書房
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5210089461371/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

町沢 静夫
1998
371.42 371.42
青少年問題 親子関係 夫婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001064382
書誌種別 図書
書名 「壊れもの」としての家族 夫婦の行方・親子の病理    
書名ヨミ コワレモノ ト シテ ノ カゾク 
著者名 町沢 静夫/著
著者名ヨミ マチザワ シズオ
出版者 大和書房
出版年月 1998.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-479-79030-6
内容紹介 なぜ「よい子」に問題が生じるのか。なぜ少年たちはムカつき、キレるのか。不登校、いじめ、家庭内暴力、食行動異常などに苦しむ子どもたちの背景に、現代の日本の家庭・家族の病巣を探る書き下ろし。
著者紹介 1945年新潟県生まれ。精神科医、心理学者。現在、町沢メンタル・ヘルス研究所所長。著書に「気が軽くなる心理学」「絶望がやがて癒されるまで」ほか。
件名 青少年問題、親子関係、夫婦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子供を育てられない親たち!なぜ、「よい子」に問題が生じるのか?なぜ、少年たちは「ムカつき」「キレる」のか?不登校、いじめ、家庭内暴力、食行動異常など、子供たちの“つまづき”の背景に“家族という病巣”を探る書き下し。
(他の紹介)目次 プロローグ 「家族」というあやうい関係
第1章 なぜ、「いい子」ほど問題が生じるのか―家族における「母子密着」の病理
第2章 なぜ、子供が学校に行かなくなるのか―対人関係能力の低下と「不登校」
第3章 「いじめ」に親はどうかかわればいいか―「いじめる側」と「いじめられる側」の心理
第4章 衝動を爆発させる青少年たち―「ボーダーライン」を生み出す親子の構造
第5章 なぜ、大人になりたくないのか―「食行動異常」にひそむ愛情飢餓
第6章 なぜ「軽いうつ病」がふえているのか―社会の変化と現代人の憂鬱
第7章 男女関係の変化が「家族」を変える―これから家族はどこへ行くのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。