検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

一回性の人生     

著者名 梁 石日/著
出版者 講談社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116505884914.6/ヤン/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513285360914/ヤ/図書室19一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6210410277914/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梁 石日
2004
914.6 914.6
情報活動 電気通信 児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104839
書誌種別 図書
書名 一回性の人生     
書名ヨミ イッカイセイ ノ ジンセイ 
著者名 梁 石日/著
著者名ヨミ リョウ セキジツ
出版者 講談社
出版年月 2004.2
ページ数 220p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-212213-8
内容紹介 10億円の負債、放浪、重なる絶望、堕落…、そして再生願望。これまで著者自身が体験した事例を具体的にあげながら展開する語り下ろしエッセイ。迷路の果ての袋小路で不安にたたずむ現代人に贈る熱いエールの書。
著者紹介 1936年大阪生まれ。デビュー作「タクシー狂躁曲」が映画「月はどっちに出ている」の原作となり好評を博す。著書に「血と骨」(山本周五郎賞)「終わりなき始まり」「闇の子供たち」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 デジタル育ちの子供たちは、親の想像をはるかに超えた世界観をもっている。不言実行の革命家とも言われる彼らの実態を、豊富な取材例と深い洞察力で浮きぼりにした待望の新刊。
(他の紹介)目次 第1章 ネットジェネレーションって何?
第2章 ジェネレーションラップ―子供たちが追い越していく時代
第3章 花ひらくインタラクティブ文化
第4章 デジタルチルドレンは何を考えてる?
第5章 デジタルチルドレンに社会性はある?
第6章 勉強はどう変わる?
第7章 消費はどう変わる?
第8章 オフィスはどう変わる?
第9章 デジタルギャップって?
第10章 デジタルチルドレンが世界を変える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。