蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111820023 | 377.2/ト/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001054956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東亜同文書院大学と愛知大学 第4集 |
書名ヨミ |
トウア ドウブン シヨイン ダイガク ト アイチ ダイガク |
著者名 |
愛知大学東亜同文書院大学記念セン/編集
|
著者名ヨミ |
アイチ ダイガク トウア ト |
出版者 |
神戸 六甲出版
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
0094 |
大きさ |
21*15 |
分類記号 |
377.28
|
分類記号 |
377.28
|
ISBN |
4-947600-77-2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東亜同文書院は1901年に創立された。日好友好提携の人材養成を目的とし、アジアの国際都市上海に置かれた東亜同文書院(のちに大学)は、学問の自由を尊ぶ学風のもと、中国・アジア重視の国際人を養成した。大陸に憧れ中国の人々との友誼を願う学徒たちが、日本全国からこの学園に集い学び、日中関係に貢献する多くの人材が巣立っていった。しかし、日中戦争という苦難の時代に巻き込まれ、敗戦とともに、東亜同文書院は半世紀の歴史に幕を閉じた。「幻の名門校」と言われて久しく、愛知大学の生みの親でもあった東亜同文書院大学、その足跡を学徒出陣世代のOBが語る。 |
(他の紹介)目次 |
私と中国―若き日の思い出 幻の学舎―東亜同文書院 敗戦前後の学長―本間喜一の人と足跡 東亜同文書院創立者―近衛篤麿の人と思想 |
内容細目表
前のページへ