蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111430336 | KR686.2/イ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0113307995 | K686.2/イ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001025917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
簡易軌道写真帖 |
書名ヨミ |
カンイ キドウ シャシンチョウ |
著者名 |
今井 理/著
|
著者名ヨミ |
イマイ サトシ |
著者名 |
森川 幸一/著 |
著者名ヨミ |
モリカワ コウイチ |
出版者 |
モデルワーゲン
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
686.211
|
分類記号 |
686.211
|
ISBN |
4-87366-151-X |
内容紹介 |
大正13年の北海道拓殖計画に始まった簡易軌道。殖民軌道とも称される個性豊かなこの軌道をたどり、現存する車両や路線ごとの風景などを紹介する。 |
件名 |
鉄道-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「第2言語習得」というタペストリーを織るための、理論的、かつ実践的基礎を提供してくれる。前半の理論篇では、いままでの研究の成果が手際よくまとめられており、また後半の実践篇では、各おのの言語スキルをいかに向上させるかが、詳細に、かつ具体的に提示されている。 |
(他の紹介)目次 |
序章 タペストリーの創造 第1章 タペストリー・アプローチの概観 第2章 言語習得の発達要因 第3章 言語習得を促進させるインタラクション 第4章 学習者の個人的要因 第5章 コミュニケーション能力 第6章 言語スキルの統合 第7章 リーディング 第8章 ライティング 第9章 リスニング 第10章 スピーキング 第11章 文法 第12章 文化 |
内容細目表
前のページへ