蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111260972 | JK78/ゼ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0111554986 | K780.6/ゼ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央図書館 | 0115068785 | KR780.6/ゼ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000492797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全国高等学校総合体育大会報告書 昭和62年度 |
書名ヨミ |
ゼンコクコウトウガツコウ ソウゴウタイイクタイカイ ホウコクシヨ |
出版者 |
札幌 札幌市実行委員会
|
出版年月 |
1987.10 |
ページ数 |
0166 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
780.6
|
分類記号 |
780.6
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵師の描く世界は、本来、絵空事(フィクション)なのだ。美術史家と建築史家が同じ絵を交互に読み解く連歌ならぬ「連論」。絵空事の論理を明かし縛られた視点を解き放つ…絵を見ることの喜びを言葉で語る24章。1993年第4回小泉八雲賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
フィクションとしての絵画―熱狂を創造する・豊国祭礼図屏風 にぎやかさの演出―見えないものを描く・豊国祭礼図屏風 絵画の中の時間―複数の同一人物を描く・信貴山縁起絵巻 空を飛ぶ倉―斬新な発想とすぐれた表現力・信貴山縁起絵巻 循環する絵画―障壁画の構想・江戸城障壁画下絵 江戸城を飾った障壁画―起絵図で検討した内部空間・江戸城障壁画下絵 志賀唐崎の一つ松―名所絵を読む・近江名所図屏風 白鬚神社と沖の島―絵師は何を描きたかったか・近江名所図屏風 絵師の作為を読む―出産は公開されていたか・融通念仏縁起絵巻 建築内部の表現手法―不要なものを省略する・融通念仏縁起絵巻〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ