蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115642928 | 367.7/エ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900022851 | 367/エ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001038218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エイジングとは何か 高齢社会の生き方 シリーズ高齢社会とエイジング |
書名ヨミ |
エイジング トワ ナニカ |
著者名 |
浜口 晴彦/編
|
著者名ヨミ |
ハマグチ ハルヒコ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.7
|
分類記号 |
367.7
|
ISBN |
4-657-97931-0 |
内容紹介 |
老若男女を問わず、人権は貴い、ゆえに高齢者の人権は貴いという憲法11条の精神から、生活者の視点で医療や福祉・介護の実態を明らかにし、高齢社会を生きるプランを考える。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学人間科学部教授。現代ルーマニア論・高齢社会論専攻。著書に「社会運動の組織化」「生きがいさがし」など。 |
件名 |
高齢者、高齢者福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生活者の視点に立って高齢社会の暮しを考える。医療や福祉・介護などの実態を明らかにして高齢社会を生きるプランを考える。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに エイジング・ウェーブへの対処法 1 エイジングの発見とその諸相 2 医学からみた高齢者 3 高齢者の介護と癒し 4 高齢者の働き方 5 高齢社会の経済学 6 高齢化と家族の変遷 |
内容細目表
前のページへ