検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

憑依の視座 巫女の民俗学 2    

著者名 川村 邦光/著
出版者 青弓社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110456605163.9/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 邦光
1997
163.9 163.9
シャーマニズム 憑きもの

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001038103
書誌種別 図書
書名 憑依の視座 巫女の民俗学 2    
書名ヨミ ヒョウイ ノ シザ 
著者名 川村 邦光/著
著者名ヨミ カワムラ クニミツ
出版者 青弓社
出版年月 1997.10
ページ数 220p
大きさ 20cm
分類記号 163.9
分類記号 163.9
ISBN 4-7872-3143-X
内容紹介 死と生のはざまを遊弋しながら、人びとの生の苦悩や死の不安を解消する巫女。憑依する身体を獲得した晴眼の巫女の生活史と癒しプロセスを読み解き、現代における憑依の意味を捉え直す。「巫女の民俗学」の続篇。
著者紹介 1950年福島県生まれ。東北大学文学部卒業。宗教民俗学専攻。大阪大学文学部教員。著書に「セクシュアリティの近代」「民俗空間の近代」など。
件名 シャーマニズム、憑きもの
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ホトケ降ろしやハナ寄せといった口寄せ、ムカサリ絵馬や花嫁・花婿人形の奉納などの死の儀礼は、イタコやオナカマといった盲目の巫女を担い手として培われてきた。現在では、その担い手が数少なくなっていったが、晴眼の巫女たちもホトケ降ろしや花嫁・花婿人形の祭祀などのホトケ事を行なうようになり、ムカサリ絵馬や花嫁・花婿人形は一般の人びとが自ら進んで奉納するにいたっている。本書は晴眼の巫女について、フィールドワークを踏まえて論じた。
(他の紹介)目次 1 柳田国男の“女の力”論
2 憑依とはなにか
3 カミサマの語る経歴
4 憑依への水路
5 憑依の発生と身体化
6 憑依技法の心身化
7 憑依文化の現在


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。