蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119466324 | 797.1/エ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000829135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花札 ものと人間の文化史 |
書名ヨミ |
ハナフダ |
著者名 |
江橋 崇/著
|
著者名ヨミ |
エバシ タカシ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
357,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
797.1
|
分類記号 |
797.1
|
ISBN |
4-588-21671-8 |
内容紹介 |
花札=賭博という強固なイメージからの脱却をめざす試み。法制史から文学作品まで厖大な文献を渉猟して、花札の歴史を見つめ直しながら、花札をその本来の輝き、「自然を敬愛して共存する日本の文化」という特性のうちに描く。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京大学法学部卒業。法政大学名誉教授。遊戯史学会副会長。著書に「市民主権からの憲法理論」など。 |
件名 |
花札-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
サンタフェ研究所による複雑系研究の成果を、その中心にいる著者みずからが披露。世界を複雑系としてとらえることで、知の行きづまりの打開をはかり、複雑な現実の世界を理解しようと試みた、知的刺激に富む書。 |
(他の紹介)目次 |
1 単純なものと複雑なもの(プロローグ―ジャングルでの出会い 発端 情報とおおよその複雑度 ランダム度 ほか) 2 量子宇宙(量子宇宙における単純さとランダム性 量子力学の現代的解釈―量子力学と古典近似 量子力学とたわごと クォークやその他もろもろ ほか) 3 選択と適応度(生物の進化などで働いている選択 学習から創造的思考へ 迷信とスケプティシズム 適応スキーマと適応不良スキーマ ほか) 4 多様性と持続可能性(脅威にさらされている多様性 より持続可能な世界への遷移 結び) |
内容細目表
前のページへ