蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110063724 | 464/ヒ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウィンストン・E.ラングリー 竹沢 千恵子 村島 雄一郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001099218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バイオのことば小辞典 |
書名ヨミ |
バイオ ノ コトバ ショウジテン |
著者名 |
広川 秀夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒロカワ ヒデオ |
著者名 |
丸野内 棣/著 |
著者名ヨミ |
マルノウチ トオル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
464.033
|
分類記号 |
464.033
|
ISBN |
4-06-153546-3 |
内容紹介 |
遺伝子と細胞の世界の理解に必要な用語をわかりやすく解説。巻末索引も完備した、使って便利、読んで役立つ1冊。「バイオテクノロジーのことば」(1983年刊)の改題改訂。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。上智大学名誉教授。著書に「はなやかなバイオ技術」ほか。 |
件名 |
生物工学-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
それ以前にはなかったもの、そしてそれ以後に生まれてきた諸物万般。明治維新を境として、欧米からもたらされ、現代の私たちの生活の基礎を築いたもの、電気・自転車・化学・哲学・新聞・音楽・会社、また、スキー・ゴルフ・バー・ビール・はじめての洋食の味などなど。いつ、だれが、どこで、いかに考え、そして取り入れ、自分たちのものとしていったのか。エンサイクロペディスト石井研堂が調べつくした、現代日本の文化・文明の始まり。いまだ攘夷の余燼くすぶるなか、いかに外国人とつきあったらよいのか。欧米の芸術は日本に何を与えたのか、新しい時代の宗教はどうあるべきか。第三巻「国際部」「美術部」「音楽部」「宗教部」。 |
(他の紹介)目次 |
第3編 国際部 第4編 美術部 第5編 音楽部 第6編 宗教部 |
内容細目表
前のページへ