検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北の科学者群像 <理学モノグラフ>1947-1950    

著者名 杉山 滋郎/著
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117085043KR402.1/ス/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0117085050K402.1/ス/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船本 里美 高村 忠範
1997
510.96 510.96
建設業 労働災害 ヒューマンエラー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500236944
書誌種別 図書
書名 北の科学者群像 <理学モノグラフ>1947-1950    
書名ヨミ キタ ノ カガクシャ グンゾウ 
著者名 杉山 滋郎/著
著者名ヨミ スギヤマ シゲオ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2005.6
ページ数 6,230p
大きさ 19cm
分類記号 402.106
分類記号 402.106
ISBN 4-8329-7381-9
内容紹介 戦後復興期、札幌から全国に発信された一般市民と科学者を繫ぐ「科学コミュニケーション」の先駆「理学モノグラフ」シリーズ。そこに執筆した科学者たちの生き生きとした人間像を通して、現代の科学者の役割を問いかける。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論課程単位取得退学。東京工業大学学術博士取得。現在、北海道大学教授。著書に「日本の近代科学史」など。
件名 科学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒューマンエラーの要因を九つに分析して防止策を検討!!―労働災害、電気事故、交通事故等身近な事例155例から具体的に分析・検討。
(他の紹介)目次 第1章 ヒューマンエラーとは
第2章 ヒューマンエラー防止対策と管理責任
第3章 労働災害の四つの状態とHとMのマトリクス
第4章 ヒューマンエラーを容認した裁判判決
第5章 人的欠陥Hと災害事例
第6章 建設機械等一般の労働災害
第7章 高所作業車による労働災害
第8章 脚立、はしご、移動足場などによる労働災害
第9章 電気設備の事故事例分析
第10章 F化学工場7年間の労働災害
第11章 交通事故のHとMの分析
第12章 各事業場あるいは作業の比較、重要補足事項
第13章 ヒヤリハット、事故・災害事例の分析


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。