検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ヨーロッパの写真史     

著者名 横江 文憲/著
出版者 白水社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110366580740.2/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900105748740/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000987643
書誌種別 図書
書名 ヨーロッパの写真史     
書名ヨミ ヨーロッパ ノ シャシンシ 
著者名 横江 文憲/著
著者名ヨミ ヨコエ フミノリ
出版者 白水社
出版年月 1997.2
ページ数 173,49p
大きさ 20cm
分類記号 740.23
分類記号 740.23
ISBN 4-560-03868-6
内容紹介 ダゲールからマン・レイまで、ヨーロッパにおいて写真の草創期より百年間にわたって、写真術の発展と代表的な写真家の表現の軌跡を解説。写真の歴史を学ぶ人のための新しい基本図書。
著者紹介 1949年生まれ。日本大学芸術研究所修了。東京都写真美術館学芸員。共著書に「ユトリロと古きよきパリ」「新しいミュジオロジーを探る」。
件名 写真-ヨーロッパ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ダゲール、タルボットからアジェ、マン・レイまで、ヨーロッパにおいて写真の草創期より百年間にわたって、写真術の発展と代表的な写真家の表現の軌跡をたどる。体系的にテーマを設定し、人名や史実をわかりやすく解説した。写真の歴史を学ぶ人のための新しい基本図書。図版多数・年表・索引収録。
(他の紹介)目次 写真前史―ハーシェルの先駆的研究
ダゲレオタイプの発明 フランス―ニエプスとダゲールの研究
カロタイプの発明 イギリス―タルボットと『自然の鉛筆』
写真術の貢献者―ルニョーとバヤールの功績
辺境への冒険と記憶の旅―デュ・カンとグリーンのオリエントへの眼差し
画家から写真家への転身―フェントンとル・グレイの歩んだ道
写真による記録―歴史的記念物委員会のネーグルとル・セック
都市生活の記録―地理学者トムスンの視点
イギリス初期の肖像写真―ヒル&アダムソンとカメロン夫人
フランス初期の肖像写真―ナダールとカルジャ
ヴィクトリア朝の「芸術写真」家とアマチュア写真家―レイランダーとキャロル〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。