蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114862493 | KR605/メ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000966950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目で見る北海道産業 昭和51年度 |
書名ヨミ |
メ デ ミル ホツカイドウ サンギヨウ |
著者名 |
札幌通商産業局/編
|
著者名ヨミ |
サツポロツウシヨウサンギヨウ |
出版者 |
札幌商工協会
|
出版年月 |
1976.9 |
ページ数 |
62 |
大きさ |
26*18 |
分類記号 |
605
|
分類記号 |
605
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代人の意識はそれらをどう知覚、認識、想像し、そしてどのように意味づけ、作品に定着したか。英米の主要作家を通して、都市と群衆のイメージの輝きと翳りを描くユニークな論考。 |
(他の紹介)目次 |
序章 都市を見る三つの視点―サミュエル・ジョンソン、カーライル、エンゲルス、ナサニエル・ホーソーン、E.T.A.ホフマン、E.A.ポー 第1章 都市生活と不安定な自我―ホーソーン、ポー、メルヴィルの短編小説 第2章 変容する都市風景―ド・クィンシーの夢 第3章 さまざまな群衆の姿―ホーソーンの想像力の形 第4章 都市の解読“不”可能性―ロンドンをさまようワーズワス 第5章 都市の多様性解読―ポーと推理小説の誕生 第6章 幻想の都市―T.S.エリオットの都市風景(1) 第7章 シンタックスのずれ、ねじれたイメージ、ゆがんだ風景―T.S.#エリオットの都市風景(2) 第8章 歩行者の意識に映る“超”現実的な都市風景―T.S.#エリオットの都市風景(3) |
(他の紹介)著者紹介 |
植田 和文 1938年生まれ。1961年大阪大学法学部卒。1968年大阪大学大学院文学研究科、博士課程単位取得退学。英米近代文学、アメリカ文化専攻。現在、神戸大学国際文化学部教授。1983‐84年ケンブリッジ大学客員研究員。1996‐97年ニューハンプシャー大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ