蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117597088 | 122/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001365191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アセスメントで授業が変わる 特別支援学校・学級で生かす子ども理解と支援のアイデア |
書名ヨミ |
アセスメント デ ジュギョウ ガ カワル |
著者名 |
青山 眞二/編
|
著者名ヨミ |
アオヤマ シンジ |
著者名 |
北海道教育大学附属特別支援学校/著 |
著者名ヨミ |
ホッカイドウ キョウイク ダイガク フゾク トクベツ シエン ガッコウ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378
|
ISBN |
4-8100-9724-5 |
内容紹介 |
北海道教育大学附属特別支援学校の「実際の子どもの指導を通して、子ども理解と実践的な授業づくりを学ぶ」研修会のノウハウを凝縮。小学生から高校生までの、日常生活や各教科の実践事例と基本理論を公開する。 |
著者紹介 |
1955年北海道生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。札幌市立の特別支援学校や特別支援学級教諭を経て、北海道教育大学札幌校教授。 |
件名 |
特別支援教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
カネッティに共鳴して、著者は10年前から「ネオロジスム詩」の実験をはじめた。ネオロジスムとは新造語のこと。それに語呂合わせと駄洒落、諷刺の毒を降りかけて、著者は新しい詩法を編み出す。 |
内容細目表
前のページへ